[講習会]インターネット講習会のご案内 – Web of Science/EndNote Basic/Impact Factor (11/26)

2013/11/06

Web of Science / EndNote Basic
インターネット講習会

トムソンロイターが提供製品の使い方を説明する、インターネット講習会です。どうぞご参加ください。

インターネット講習会とは?

  • 研究室や自宅から受講できます
  • 日本人トレーナーが指導します
  • 受講料は無料です

Web of Science を使いこなす!

11月26日(火) 15:00-15:45

学術データベース(Web of Science)の文献検索は、Yahoo やGoogle 検索とは違い、キーワード検索のコツがあります。
また、ヒットした多くの文献群から、最も読みたい文献を抽出する絞込み機能や、誰がその研究のオーソリティーなのかを探す方法もあります。さらに、研究の世界的な動きや最新のトレンドについても簡単に分析できます。

  • キーワード検索のコツ(検索できなかったらどうするか?)
  • 論文を探す(カットアンドペーストで簡単に)
  • 研究者名で探すコツ(フルネーム検索、住所検索)
  • 引用レポートでできること(h-index、引用記事)
  • 分析機能でできること(何でもランキング)
  • 最新情報の集め方(今日できること、来週以降できること)
  • 検索式は保存しよう

初めての文献管理 (EndNote Basic)

11月26日(火) 16:00-16:45

せっかく集めた検索結果の管理を、プリントアウトだけに頼っていませんか?
EndNote basic を使ってWeb of Science やCiNii のレコードを簡単にインターネット上に保存し、フォルダで整理し、家からでも見られるようにできます。後で知り合いと情報共有する機能もあります。
EndNote basicの便利な活用方法を初級者にも分かるように説明します。

  • Web of Science のレコードの保存
  • PubMed, CiNii のレコードの保存
  • フォルダの作成と共有
  • 引用文献リストの簡単作成ステップ

Impact Factor の質問にお答えします

11月26日(火) 17:00-17:45

ジャーナルの影響力を示す指標の一つ、インパクトファクターを分かりやすく説明します。

この指標以外に、例えば「どれだけ長く引用され続けるか」という指標もあります。
これらの指標からわかるジャーナルの面白い特徴についてもご説明します。

  • 計算方法(インパクトファクターって何?)
  • 他にもあります。ジャーナルの評価指数
    (Total Citation, Eigen Factor, Cited Half Life)
  • 分野によるインパクトファクター平均値の違いについて

上記の講習会に参加するには、こちら からの申し込みが必要です

詳しくは図書館機構ニュース をご参照ください。