特殊文庫の一覧と探し方

文学研究科図書館では、主に本学部教授の旧蔵書を寄贈または購入によって受け入れ、個人名を冠した特殊文庫を多数所蔵しています。

一般の図書と同じ手続きで閲覧・複写・貸出ができますが、資料の状態によっては利用を制限しているものもあります。参照:資料別利用案内

特殊文庫一覧

先頭に*が付いた文庫は、C書庫の特殊文庫ブロックではなく、D書庫の中文図書と一緒に配架されています。

文庫名よみ ■文庫の概要■ ■検索ツール■

KULINE(OPAC)以外の冊子目録の有無

冊数(専修)
池田文庫 いけだぶんこ 大阪外国語学校露語部一期生であった池田久雄氏旧蔵の語学・文学・社会学・芸術など広範囲にわたるロシア語文献コレクションである。

文庫カード目録(C書庫)

2,159冊(言語学)
井上文庫いのうえぶんこ 本学部名誉教授(西洋史学)井上智勇博士の旧蔵書で、ローマ史を中心とする西洋古代史関係の文献(独・英・仏語)が主となっている。

『井上文庫目録』(京都大学文学部西洋史研究室,1985)

文庫カード目録(C書庫)

517冊(西洋史学)
*今西文庫いまにしぶんこ 朝鮮史学を専門とした本学部教授(東洋史学)今西龍博士旧蔵の中国語関係書籍である。 今西文庫目録』(京都大学文学部図書月報別巻,1959)
4,336冊(中哲文)
植田文庫 うえだぶんこ 本学部教授(美学美術史学)であった植田寿蔵博士旧蔵の美学関係書のコレクションである。

植田文庫目録』(京都大学文学部図書月報別巻4,1959)

1,592冊(美学)
内田文庫うちだぶんこ 本学部国史学教室の創設者内田銀蔵博士旧蔵の国史関係書を主としたコレクションである。

事務用台帳

3,650冊(国史学)
潁原文庫 えばらぶんこ 本学部教授(国語学国文学)であった潁原退蔵博士旧蔵の国文学関係のコレクションである。同教授の専門であった俳書の版本をはじめ、写本も数多い。 潁原文庫目録』(京都大学文学部図書月報別巻,1959)
6,040冊(国文学)
大山文庫 おおやまぶんこ 本学部名誉教授(ドイツ文学)大山定一先生の旧蔵書で、近世から現代に至るドイツ文学研究資料である。特に、Goethe、Rilke関係の文献が多い。

大山文庫目録』(1981)author indexあり。大山先生書入れ図書に*印あり

文庫カード目録(C書庫)

1,451冊(独文学)
岡嶋文庫おかじまぶんこ 本学部講師(西洋史学)であった岡嶋誠太郎氏の旧蔵書。エジプト学の専門書が揃っており、古代オリエント研究に寄与するところが大である。

文庫カード目録(C書庫)

233冊(西洋史学)
金倉文庫 かねくらぶんこ イタリア独立運動史を専門とした金倉英一氏の旧蔵書で、イタリア政治史関係のコレクションである。その大部分はイタリア語の文献である。

文庫カード目録(C書庫)

428冊(西洋史学)
*狩野文庫かのぶんこ 文学部創設以来、中国哲学・中国語学・中国文学の講座を担当した本学部名誉教授狩野直喜博士の旧蔵書の一部で、宋・元・明版の貴重なものが多い。 狩野文庫目録』(京都大学文学部図書月報別巻5,1964)
3,651冊(中哲文)
木方文庫 きほうぶんこ 本学部英文学出身の木方庸助博士の旧蔵書で、中世末期から近世初期に至るイギリス演劇に関する文献が主となっている。

木方文庫目録』(京都大学文学部図書月報別巻10,1968)索引あり

154冊(英文学)
木村孝一記念図書きむらこういちきねんとしょ 昭和5年本学部社会学専攻を卒業した木村氏の歿後、母堂より寄贈されたもの。研究に必要な基本的文献が揃っている。

文庫カード目録(C書庫)

502冊(社会学)
クラーク文庫 本学部教師(英文学)であったEdward B Clarke氏旧蔵の英文学関係書のコレクションである。

事務用台帳

5,133冊(英文学)
桑原文庫くわばらぶんこ 本学部名誉教授(東洋史学)桑原隲蔵博士旧蔵の東洋史関係のコレクションである。博士の専門が東西交渉史であったことから、洋書も多く含まれている。  
12,457冊(東洋史学)
島文庫 しまぶんこ 本学部名誉教授(倫理学)島芳夫博士の旧蔵書(洋書)で、古代ギリシア思想からベルグソンなどの「生の哲学」に至る各時代の哲学書が幅広く収められている。

冊子目録(京都大学文学部図書増加目録,1990)

820冊(倫理学)
清水文庫しみずぶんこ 本学部美学を専攻して卒業ののち、アメリカ現代文学・演劇・映画研究者となった清水光(本名:光繁)氏の旧蔵書。英米文学書のコレクションである。

清水文庫目録』(京都大学文学部図書月報別巻6,1961)著者名索引あり

727冊(米文学)
*十硯山房旧蔵書じゅっけんさんぼうきゅうぞうしょ 書肆文求堂の主人であり、中国書誌学者としても著名な田中慶太郎氏の旧蔵書で、貴重な資料が多い。 十硯山房旧蔵書目録』(京都大学文学部図書月報別巻8,1964)
1,060冊(中哲文)
*鈴木文庫 すずきぶんこ 本学部名誉教授(中国語学中国文学)鈴木虎雄博士旧蔵の中国関係図書のコレクションで漢籍を中心としている。 鈴木文庫目録』(京都大学文学部図書月報別巻[1],別巻9,1956-1968)
14,025冊(中哲文)
須田文庫すだぶんこ 本学部美学美術史学出身の須田国太郎画伯の旧蔵書で、内容は美学・美術史に関するものが中心である。

須田文庫目録』(京都大学文学部図書月報別巻12,I和書篇・II洋書篇,1971)

4,151冊(美学)
田中文庫 たなかぶんこ 本学部西洋古典学教室の創設者である田中秀央博士の西洋古典関係図書のコレクションである。  
1,875冊(西洋古典学)
田中美知太郎文庫たなかみちたろうぶんこ 本学部名誉教授(西洋哲学)田中美知太郎博士の旧蔵書(洋書)で、ギリシア・ローマ時代の哲学、特にプラトン、アリストテレスに関する専門的文献が中心となっている。現在日本では入手困難な1500~1700年代の図書も数多い。

田中美知太郎文庫目録』(1988)人名索引あり文庫カード目録(C書庫)

2,974冊(西洋哲学史)
田辺文庫たなべぶんこ 本学部名誉教授(哲学)田辺元博士旧蔵のコレクション。長期にわたる博士のドイツ留学中にもとめられた図書は日本では入手しがたいものが多く、博士の研鑽の跡を知る書き入れ本も多い。

田辺文庫目録』(京都大学文学部図書月報別巻7,1964) 文庫カード目録(C書庫)

1,412冊(哲学)
*唐学斎旧蔵書 とうがくさいきゅうぞうしょ 本学部教授(中国語学中国文学)であった吉川幸次郎博士の蔵書の一部で、経学と五・四前後の掌故に関する資料には稀覯の書が少なくない。

唐学斎旧蔵書目録』(京都大学文学部図書月報別巻13,1978)

628冊(中哲文)
時野谷文庫ときのやぶんこ 本学部教授であった時野谷常三郎博士の旧蔵書。ドイツ史、ことにビスマルク関係文献が多い。

文庫カード目録(C書庫)

180冊(西洋史学)
朝永文庫ともながぶんこ 本学部名誉教授(西洋哲学史)朝永三十郎博士の旧蔵書で古代より近代に至る哲学史関係の洋書を中心とする。

冊子目録(京都大学文学部図書月報32)

622冊(哲学)
中原文庫 なかはらぶんこ 本学部名誉教授(西南アジア史学)中原与茂九郎氏の旧蔵書(洋書)で、アッシリア学関係、特にメソポタミア史の文献が中心となっている。

冊子目録(京都大学文学部図書増加目録,1991)

文庫カード目録(F書庫前)

301冊(西南アジア史学)
西田文庫 にしだぶんこ 本学部名誉教授(哲学)西田幾多郎博士旧蔵の哲学関係図書のコレクションである。同教授の手稿も多い。

『西田文庫目録』正,続編(京都大学文学部図書月報44,別巻11,1954-1970)続編に著者名索引あり『西田幾多郎全蔵書目録

文庫カード目録(C書庫)

1,627冊(哲学)
西田直二郎旧蔵洋書にしだなおじろうきゅうぞうようしょ 本学部名誉教授(国史学)西田直二郎博士旧蔵の洋書。ドイツを中心としたヨーロッパにおける日本文献、文化史に関するものが多い。

事務用台帳(1992)のみ

701冊(国史学)
民研本 みんけんぼん 元民族研究所の蔵書で、社会民族学関係図書の一大コレクションである。集書の内容は、太平洋諸地域民族の宗教、経済、風俗、慣習等に関するものが中心で、中国・蒙古に関する漢籍も多い。

文庫カード目録(C書庫)

6,440冊(社会学)
米田文庫 よねだぶんこ 本学部教授(社会学)であった米田庄太郎博士旧蔵の社会学関係のコレクションで、19世紀から20世紀にかけての欧米の理論社会学の図書が多い。

文庫カード目録(C書庫)

3,150冊(社会学)

特殊文庫の探し方

通常の図書と同様に、KULINEやカード目録で検索します。その他の検索ツールについては、「特殊文庫一覧」をご確認ください。

冊子目録

京都大学文学部図書月報の別巻として刊行された文庫目録のほか、事務用の目録を、文学研究科図書館閲覧室の書架番号R37(総合目録)とカウンターに備え付けています。

カード目録

通常の図書と同様に閲覧室のカード目録(総合目録)で検索できます。書庫内に文庫別にまとまったカード目録を備えたものもあります。

KULINE

書名や著者名等から検索できます。

また、特定の文庫の図書(注1)を一覧するには、KULINE詳細検索画面で、所蔵館を「(04) 文」に限定し、請求記号を「朝永||」、「田中美||」、「Clarke||」(注2)のように部分指定して検索してください。

(注)請求記号は、朝永文庫なら「朝永||1A||30」、田中美知太郎文庫なら「田中美||R||137」、クラーク文庫なら「Clarke||2A||9||(15)」のように、旧蔵者の姓を冠しています。
ただし、田中美知太郎文庫と西田直二郎旧蔵洋書に限っては、それぞれ田中(秀央)文庫と西田(幾多郎)文庫と区別するために、姓に名前を一文字付加した「田中美||」、「西田直||」を冠しています。

(2020.5.1更新)