図書の探し方

文学研究科図書館の所蔵資料の探し方をご案内します。学位論文はKULINEでは検索できませんので、学位論文の探し方を参照してください。

基本的な流れ

(1)KULINEを探す

文学研究科図書館所蔵の資料を探すには、まず、京都大学蔵書検索KULINE(クライン)で検索してください。

(2)カード目録を探す

和漢古典籍の一部、一部の特殊言語資料、研究室所蔵資料(一部)、などKULINEで検索できない資料もあります。その場合は、必ずカード目録を見るようにしてください。カード目録は、閲覧室カウンター付近及び書庫にあります。 和書は書名、洋書は著者名で検索するのが基本です。

(2’)外部データベースを探す

文学研究科所蔵和漢古典籍の一部を以下のデータベースから探す方法もあります。但し、配置場所/請求記号を確認するため、カード目録を引くことが必要です。

KULINEの見方

「所蔵館」が「文」となっているのが、文学研究科図書館の所蔵資料です。
図書を探すには「配置場所」「請求記号」の2つの情報が必要です。

「状態」が「貸出中」で「返却期限日」が「2040/03/31」「2050/03/31」「2060/03/31」「2070/03/31」「2080/03/31」「2090/03/31」となっている資料については、図書館カウンターにておたずねください。

カード目録の見方

文学研究科図書館の閲覧室及び書庫内には、次の3種類のカード目録があります。カードに記載されている専修名(=配置場所)請求記号をメモし、お探しの図書の所在を確認してください。
※洋書は1995年度、和書は1996年度、中国書は2002年度受入分からカード目録を作成していません。

和漢書総合目録 著者名・書名のアルファベット順
洋書総合目録 著者名・シリーズ名のアルファベット順 *書名では検索できません
専修別分類目録 専修別の請求記号(配架)順
* 和漢書は語順配列、標目のローマ字表記は訓令式です。
ちゃ じゃ
si ti tu hu zi tya zya

(例) 

  • 中国史の時代区分  → tyugoku si no zidai kubun
  • 21世紀  → nizyuisseiki
  • シェイクスピアの英語  → Shakespeare no eigo (西洋人名は原綴)

 

(目録カードの見方)

目録カードの見方

外部データベースから文学部所蔵図書を探す方法

当館の古典籍のうちKULINEで探せないものでも、一部は下記の外部データベースで探すことができます。

日本古典籍総合目録

http://base1.nijl.ac.jp/~tkoten/index.html
日本の古典籍の総合目録データベースです(一部、漢籍・明治本を含みます)。基本となった『国書総目録』(岩波書店刊)の継承・発展を目指して国文学研究資料館が作成する「新国書総目録」ともいうべきもので、全国の図書館(京大も参加)・研究機関・文庫等が所蔵する古典籍の書誌・所在情報を検索できます。

当館資料の収録範囲

1960年までに受け入れられた古典籍が収録されています。
所在については、すべて「京大」とのみ表示されます。(「京大潁原」等の特殊文庫を除く)

  • 「京大」とあれば、まず附属図書館のカード目録を引き、当館資料か否かを確認してください。
  • 「京大潁原」とあれば、当館のカード目録を引いてください。

全国漢籍データベース

http://www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kanseki
日本の主な大学図書館・公共図書館が所蔵する「漢籍」の書誌情報についてすべて網羅することを目的として、現在も入力中の総合漢籍目録データベースです。平成20年度(2008)より、当館もこれに参加しました。

当館資料の収録範囲

「京都大学文学部漢籍分類目録 第一」(京都大学文学部編発行・1959年刊)を基にデータ入力(8902件)されました。収録範囲は、1956年までに受け入れられた「中哲史・中文」の漢籍で、「東洋史」や「地理」などにあるものは含まれていません。

  • 「京大文」とあれば当館の資料です。カード目録を引いてください。
(2020.4.30更新)