投稿者のアーカイブ

全学共通科目「学術情報リテラシー入門」が始まります!(10/7-月曜2限)

専門分野の異なる教員陣と図書館職員が一体となって行う、全学共通科目「学術情報リテラシー入門」が10/7よりスタートします。
初回の講義は学術情報メディアセンター南館演習室203/204で行います。
ぜひご参加ください。

また、今後Twitterアカウント(@ku_tansaku)で、授業の内容紹介や所連絡等をお知らせする予定です。

全学共通科目「学術情報リテラシー入門」とは?

論文やレポート作成に必要な情報活用術を、専門分野の異なる教員陣と図書館司書のリレー形式の講義・演習を通して身につける授業です。
文学研究科図書館の職員も参加しています!
開講時間は月曜2限です。詳細は下記ページをご覧ください。
図書館機構HP>全学共通科目「学術情報リテラシー入門」

全学共通科目のシラバス指定図書がKULINEのタグ機能で検索できます!

平成25年度 前期・通年・前期集中の全学共通科目のシラバス指定図書を、KULINEで検索することができるようになりました!

各指定図書には以下のタグが登録されています。

  • 「全共シラバス指定2013前」などの開講期を表すタグ
  • 科目名(教員名)」を表すタグ

このタグを使って、シラバス指定図書をKULINEで検索するには、

  • 簡易検索画面からの検索
  • 詳細検索画面からの検索
  • タグ検索画面からの検索
  • シラバス指定図書のページからアクセスする

の4通りの検索方法があります。

詳しい検索方法はこちらをご覧ください。

台風18号の影響による臨時休館はありません

10月6日(月)は通常通り開館いたします。
台風18号の接近にともなう臨時休館・短縮開館は行いません。

台風6号の接近に伴う閉館について

5月12日午後、台風6号の近畿地方接近が予想されます。

京都府南部に暴風警報が発令された場合 または下記のいずれかに該当する場合は、臨時閉館いたしますのでご注意ください。

  • 京都市営バスが全面的に不通の場合
  • JR西日本(京都発着の在来線)、阪急電車(河原町・梅田間)、京阪電車(出町柳・淀屋橋または中之島間)、近鉄電車(京都・西大寺間)、叡山電車のうち、いずれか3以上の交通機関 が全面的又は部分的に不通の場合

閉館する場合は、当館ホームページおよび Twitter にて詳細をあらためてお知らせいたします。
続報にご注意ください。

台風8号の接近に伴う閉館について

7月10日午後、台風8号の近畿地方接近が予想されます。

京都府南部に暴風警報が発令された場合 または下記のいずれかに該当する場合は、臨時閉館いたしますのでご注意ください。

  • 京都市営バスが全面的に不通の場合
  • JR西日本(京都発着の在来線)、阪急電車(河原町・梅田間)、京阪電車(出町柳・淀屋橋間)、近鉄電車(京都・西大寺間)、叡山電車のうち、いずれか3以上の交通機関 が全面的又は部分的に不通の場合

閉館する場合は、当館ホームページおよび Twitter にて詳細をあらためてお知らせいたします。
続報にご注意ください。

台風の接近による閉館について

文学研究科図書館・学術雑誌閲覧室では、台風が接近した場合、以下のとおり開館・閉館・開館時間変更を判断します。
なお、暴風警報の発令・解除及び公共交通機関の運行の確認は、テレビ・ラジオ等の報道機関の報道によります。

京都府南部に暴風警報が発令された場合 、または下記のいずれかに該当する場合は、臨時閉館いたしますのでご注意ください。

  • 京都市営バスが全面的に不通の場合
  • JR西日本(京都発着の在来線)、阪急電車(河原町・梅田間)、京阪電車(出町柳・淀屋橋または中之島間)、近鉄電車(京都・西大寺間)、叡山電車のうち、いずれか3以上の交通機関 が全面的又は部分的に不通の場合

暴風警報が解除された場合、または公共交通機関の運行が再開された場合は、下記の基準により図書館を開館します。

  1. 午前6時30分までに解除・運行再開の場合:午前9時より開館(通常どおり)
  2. 午前10時30分までに解除・運行再開の場合:午後1時より開館
  3. 午前10時30分以降に解除・運行再開の場合:準備ができしだい開館

いずれの場合も、当館ホームページおよび Twitter にて詳細をお知らせいたします。
続報にご注意ください。

 

台風の接近による閉館について

文学研究科図書館・学術雑誌閲覧室では、台風が接近した場合、以下のとおり開館・閉館・開館時間変更を判断します。
なお、暴風警報の発令・解除及び公共交通機関の運行の確認は、テレビ・ラジオ等の報道機関の報道によります。

京都府南部に暴風警報が発令された場合 、または下記のいずれかに該当する場合は、臨時閉館いたしますのでご注意ください。

  • 京都市営バスが全面的に不通の場合
  • JR西日本(京都発着の在来線)、阪急電車(河原町・梅田間)、京阪電車(出町柳・淀屋橋または中之島間)、近鉄電車(京都・西大寺間)、叡山電車のうち、いずれか3以上の交通機関 が全面的又は部分的に不通の場合

暴風警報が解除された場合、または公共交通機関の運行が再開された場合は、下記の基準により図書館を開館します。

  1. 午前6時30分までに解除・運行再開の場合:午前9時より開館(通常どおり)
  2. 午前10時30分までに解除・運行再開の場合:午後1時より開館
  3. 午前10時30分以降に解除・運行再開の場合:準備ができしだい開館

いずれの場合も、当館ホームページおよび Twitter にて詳細をお知らせいたします。
続報にご注意ください。

 

図書館ネットワークサービスの一時休止について(10/25 6:30 – 19:00)

吉田キャンパス受変電設備等定期点検整備による停電にともない、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

休止期間

    平成27年10月25日(日) 6:30 から 19:00

休止するサービス

  1. 蔵書検索KULINE(*1)
  2. オンライン申込機能
  3. MyKULINE
  4. 貴重資料画像

※(*1)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。
※作業が終了次第、サービスを再開します。
※電子ジャーナル・データベースおよび図書館機構・附属図書館ホームページは稼動します。

図書館機構ニュース

 

図書館機構スタンプラリー”Library Walk“を開催します(4/2-4/25)

昨年大好評だった”Library Walk”の第2弾!!

今年は新たに総合博物館も加わり、京都大学吉田キャンパス内の学部図書館・室や博物館をめぐり歩く、図書館機構スタンプラリーを開催します。

附属図書館・吉田南総合図書館とお好きな図書館や総合博物館をまわって、合計5個以上のスタンプを集めたら、ゴール地点の附属図書館にて景品を差し上げます。
ぜひこの機会に、京大図書館&博物館をめぐってみてください!

実施期間

4/2 (水) – 4/25 (金)

参加方法

  1. 参加図書館・室で配布中の「京大図書館MAP」を入手する
  2. Library Walk参加図書館・室や総合博物館をまわってスタンプを集める
  3. 附属図書館にゴール!!

参加館

  • 必須(2ヵ所): 附属図書館、吉田南総合図書館
  • 選択(3ヵ所以上): 文、法、経済、教、工(6図書室)、理中央、農、医、薬の図書館・室、総合博物館

総合博物館は月・火は休館日です。
また法学部図書室は4/3(木)まで、経済学部図書室は4/4(金)まで休室です。
図書館・室によって休館日が異なりますので、事前にこちらの開館日程でご確認ください。

ゴール地点

附属図書館1F 参考調査カウンター 平日開館中 9:00-16:45

お問い合わせ先

附属図書館 参考調査掛
Tel 075-753-2636 Email ref@kulib.kyoto-u.ac.jp


ポスター(PDF)

図書館機構ニュース

夏季休暇に伴う長期貸出について

夏季休暇を含む次の期間に貸し出された図書の返却期限日は 10月8日(火) です。
なお、貸出更新はできませんのでご注意ください。

文学研究科・文学部所属者

6月6日(木) – 8月7日(水)

他学部教職員・名誉教授

7月8日(月) – 9月6日(金)

他学部学生・院生・研修員等

7月23日(火) – 9月20日(金)