投稿者のアーカイブ

「学生のための情報環境活用マニュアル」が公開されました

「学生のための情報環境活用マニュアル」は情報環境機構がまとめた利用手引です。ECS-IDの取得方法のほか、全学生共通ポータルやKULASISの使用方法が掲載されています。
学生のための情報環境活用マニュアル(利用の手引き)

「聞蔵IIビジュアル」のメンテナンス(2/13 16:00-23:00)

システムメンテナンスのため、2011年2月13日(日)16時~23時の間、「聞蔵IIビジュアル」の全機能が利用できません。

 

■「聞蔵IIビジュアル」とは

朝日新聞のオンライン記事データベースです。政財官、研究者、ジャーナリストなどの最新情報「人物データベース」、「AERA」、「週刊朝日」、現代用語「知恵蔵」最新版も収録されています。

ログイン[※学内限定、同時接続数2]

  • 「スタート画面へ(SSL)」ボタンを押してログインしてください。
  • 「戦後紙面データベース部分」の閲覧には専用ビューワーのダウンロードが必要です。
  • 検索が終了したら、必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。

『静脩』 に学術雑誌閲覧室の紹介記事が掲載されました

京都大学図書館機構報『静脩』Vol. 46 No. 3のp.18-19に、学術雑誌閲覧室の紹介記事が掲載されました。
記事本文
過去の『静脩』の文学研究科図書館紹介記事の一覧

アンケートで頂いたご意見への回答

2008/12/17〜2009/01/30に実施しました「図書館・室利用者アンケート」への御協力ありがとうございました。自由記述欄で当館宛に頂いた主なご不満・ご要望に対して、こちら(PDF)で回答したいと思います。ぜひご一読ください。

アンケート集計結果について

2008/12/17〜2009/01/30に全学で実施された「図書館・室利用者アンケート」のうち、文学研究科図書館宛の回答のみの集計結果をこちら(PDF)でご報告します。なお、自由記述欄については2/24の記事を併せてご覧ください。

ウェブサイトのリニューアル について

2010年7月、文学研究科図書館ウェブサイトをリニューアルします(トップページのデザインはこちら[PDF])。公開が遅れており申し訳ございません。新ウェブサイトでは内容とデザインをわかりやすく一新するとともに、図書館や所蔵資料の情報を積極的に発信します。どうぞご期待ください!

オープンキャンパス2010の記録を追加しました

2010年8月11日(水)に開催されたオープンキャンパス文学部プログラムの一環として、所蔵資料のミニ展示と書庫見学ツアーを行いました。

展示コーナーでは、新たに受け入れた近衛植家誂の『源氏物語』を展示しました。
書庫見学ツアーには計40名以上の方の参加がありました。

※文学研究科図書館の過去のイベントの記録

オープンキャンパス2011の記録を追加しました

2011年8月10日(水)に開催されたオープンキャンパス文学部プログラムの一環として、所蔵資料のミニ展示と書庫見学ツアーを行いました。

展示コーナーでは、近衛稙家の『源氏物語』など6点を展示しました。
書庫見学ツアーには約40名の方の参加がありました。

※文学研究科図書館の過去のイベントの記録

オープンキャンパスのお知らせ

8月7日(木)に2008年度オープンキャンパス文学部企画プログラムの一環として、書庫の見学ツアーと閲覧室でのミニ展示を行います。
閲覧室、書庫とも通常どおり開館していますが、混雑が予想されます。あらかじめご了承ください。

オープンキャンパスのお知らせ

8月6日(木)に2009年度オープンキャンパス文学部企画プログラムの一環として、書庫の見学ツアーと閲覧室でのミニ展示を行います。
閲覧室、書庫とも通常どおり開館していますが、混雑が予想されます。あらかじめご了承ください。