投稿者のアーカイブ
3月卒業・修了予定および身分証の有効期限が今年度末までの方へ
3月卒業・修了予定の方および身分証の有効期限が2018年3月31日までの方の図書返却日は、2018年3月16日(金)です。
通常の貸出期間より短くなっていますのでご注意ください。
なお、原則貸出更新はできません。
MyKULINEから更新手続きを行った場合、最長3月31日まで延長される不具合があります。
当館の返却期限日は 3月16日 ですので、貸出更新後に当館で返却期限日を修正いたします。
大変ご迷惑をおかけいたします。
1. 次年度在籍されない方(※卒業される方など)
3月16日以降は閲覧・複写のみ可能です。貸出はできません。
2. 文学部に次年度も在籍され、身分の変更がない学生の方
(※留年される方など)
3月16日以降も図書の貸出を希望される場合、必ず次年度の在籍を証明する書類 と、学生証または図書館利用証を提示してください。
3. 2.以外で次年度も在籍される方
(※大学院へ進学される方、非常勤教職員など)
借りている図書は3月16日(金)までに一旦返却してください。
3月16日以降の貸出を希望される場合、必ず次年度の在籍を証明する書類を提示してください。
図書を借りるときはカウンターで「図書借用証」に記入してください。
次年度の在籍を証明する書類
- 学生の方: 在籍証明書(合格通知書は不可)
* 文学研究科図書館カウンターで書式をお渡ししています。
必要事項を記入いただき教務掛証明印をもらっください。 - 教職員の方: 労働条件通知書など。
【10/6完了しました】新着雑誌の製本のお知らせ
2016.10.6 雑誌の製本作業が完了いたしました。
現在すべての雑誌をご利用いただけます。大変ご迷惑をおかけいたしました。
製本作業のため、下記の期間中、学術雑誌閲覧室 の 新着雑誌の一部が利用できなくなっております。
欧文・文雑誌
7月26日(火) ~ 9月下旬まで
* 中文雑誌は通常どおり利用可能です。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
年末年始の開館について
京都大学文学研究科図書館・学術雑誌閲覧室の年末年始の開館スケジュールは以下のとおりです。
- 2016年12月27日(火)まで:通常どおり開館します。
- 2016年12月28日(水):
図書館・雑誌室とも17時閉館(書庫は16時45分まで) - 2016年12月29日(木)~2017年1月3日(火):館
- 2017年1月4日(月)以降:通常開館
詳しい開館情報については 開館カレンダー をご覧ください。
B・D書庫 仮移転先開室のお知らせ(文学部東館3階)
文系学部校舎改修工事対象範囲のB・D書庫資料について、10月から仮移転先でのご利用を開始します。仮移転先は、文学部東館3階(旧 学術雑誌閲覧室)となります。
利用時間:平日 10:00-16:00 ※12:00-13:00は昼休み
休館日:土日祝、年末年始、学部入試日、
整理休館日(毎月15日、15日が土日祝の時は翌平日)
対象資料:国文・言語・スラブ・文化越境・中哲文・米文
西南アジア史(請求記号 Ha)・修論/博論
※書庫参考は箱詰めのため利用不可
KULINE「他大学検索」の一時停止(12/2-5)
国立情報学研究所が運用する目録所在情報サービスの停止に伴い、下記の日程でKULINEの「他大学検索」機能が一時停止し、他大学の所蔵が検索できなくなります。
休止期間
- 12月2日(金)18:00-12月5日(月)9:00
なお、CiNiiも12月3日(土)9:00-12月4日(日)20:30にサービス中止となります。
詳細:図書館機構ニュース「【メンテンスCiNii ArticlesなどNII系サービスが一時停止(12/2-12/5)」
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い致します。
[メンテナンス] KULINE「他大学検索」の一時停止(2016/12/28, 00:00 – 2017/1/5, 9:00)
国立情報学研究所が運用する目録所在情報サービスの年末年始の停止に伴い、下記の日程でKULINEの「他大学検索」機能が一時停止し、他大学の所蔵が検索できなくなります。
停止日時
2016年12月28日(月) 00:00 – 2017年1月5日(火) 9:00
サービス停止中は「CiNii Books – 図書館の本を探す」をご利用ください。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い致します。
[修正版] 資料の利用制限について(B・D書庫)
文系学部校舎改修工事にともなう資料移転作業のため、期間中、下記専修の資料がご利用いただけません。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
利用不可期間:2023年7月18日~8月27日
対象範囲:国文・言語・スラブ・文化越境・中哲文・米文・書庫参考
西南アジア史(請求記号 Ha)・修論/博論
8月28日~9月29日は、職員による出納方式にて利用を再開する予定です。
申込方法については後日お知らせいたします。
10月2日からは時間の制限がありますが、東館雑誌閲覧室の跡地にて利用開始予定です。
[受付終了]出納方式による資料利用の再開について(B・D書庫)
文学研究科図書館の下記専修資料利用について、職員による出納方式にて再開します。
文系学部校舎改修工事にともなう資料移転期間中、利用ができず大変ご不便をおかけしました。
出納対応期間:8月28日(月)~9月29日(金)(土・日・祝日・9/15を除く)
対象範囲:国文・言語・スラブ・文化越境・中哲文・米文
西南アジア史(請求記号 Ha)・修論/
※「書庫参考」は箱詰めのため利用不可
10月2日(月)からは、東館雑誌閲覧室の跡地にて利用開始予定です。
(時間制限あり)
<貸出>
・事前予約制です。直接来館もしくはメールでお申込みください。
(予約できるのは貸出可能上限冊数)
・お渡しする準備ができましたらメールでご連絡します。
・受取は本館カウンターまで取りに来てください(平日9:00-17:00)。
・図書館利用証(学生証・認証ICカード)で貸出手続きをします。
・取り置き期間は1週間です。1週間を過ぎると取り置きを解除します。
- 来館受付
文学究図書館カウンターにて所定の申込書にて直接申し込む - メール受付
件名を「文学研究科図書館B・D書庫貸出予約」とし必要事項記載済の申込書を添付して送信してください。
送信先:letlib*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変換してください)
申込書(様式)
<返却>
・本館カウンターもしくはブックポストにて返却してください。
・和装(線装)本、破損の恐れのある傷んだ資料、大型図書は必ずカウンターまで返却願います。
[図書館機構]新聞データベース「日経テレコン」が全学で利用可能になりました
9/1(金)より、日本経済新聞社が提供する「日経テレコン」が全学で利用できるようになりました。
学内ネットワーク環境であればどこからでもアクセスが可能です(同時アクセス数: 2)。
※10/2(月)-10/15(日)までの2週間は同時アクセス無制限
レポート・論文の作成や、就職活動での情報収集などに是非ご活用ください。
データベース概要
日経テレコンは、日経4紙およ京都聞の新聞記事のほか、日経会社プロファイル、財務情報、各種統計データなどが検索・閲覧できるデータベースです。
- 日本経済新聞: 1975年4月以降の見出しと一部記事の抄録,1981年10月以降の全文を収録
- 日経産業新聞: 1975年4月以降の見出しと一部記事の抄録,1981年10月以降の全文を収録
- 日経MJ(流通新聞): 1975年1月以降の見出しと一部記事の抄録,1985年10月以降の全文を収録
- 日経金融新聞: 1987年10月から2008年1月31日までの全文を収録
- 京都新聞: 1998年1月以降の記事を収録
アクセス方法
- 学内ネットワークからのみ利用可能
- 同時アクセス数2: 利用後は「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。