投稿者のアーカイブ

【重要・新型コロナウイルス感染拡大防止】4/5からの開館時間変更について

文学研究科図書館、学術雑誌閲覧室では、4月5日から開館時間を下記の通りとします。


期間:4月5日(月)から当面のあいだ


<文学研究科図書館>

開館時間:平日 9:00-19:00(土・日・祝日及び定例休館日を除く)
        (入庫及び閲覧室利用時間 9:00-18:45)

  • 文学研究科図書館の閲覧室は当面、文学部・文研究科所属者のみ利用可能です。
  • 文学部・文学研究科卒業生の文学研究科図書館利用は、事前に卒業生利用申請フォームから予約し、当館から指定された日に利用してください。
    (卒業生カードの申請は別途お問い合わせください)
  • 学外の方の来館利用は、所属大学・機関や公共図書館を通じて事前にお問い合わせいただき、当館からの回答をご確認の上ご利用ください。

<学術雑誌閲覧室>

開館時間:平日 9:00-18:00(土・日・祝日及び定例休館日を除く)
        (入庫 9:00-17:45)

  • 学術雑誌閲覧室の閲覧席は利用できません。
  • 文学部・文学研究科卒業生(入庫許可済の方)は従来通り入庫可能ですが、入庫の人数制限を行う場合があります。
  • 学外の方の来館利用は、所属大学・機関や公共図書館を通じて事前にお問い合わせいただき、当館からの回答をご確認の上ご利用ください。

“ご利用にあたっては下記もご確認下さい”

  • 来館利用時には必ずマスクを着用してください。着用していない方は利用できません。
  • 入退館時に消毒用アルコールで手指の消毒をお願いします。
  • 利用が終了したら速やかに退館してください。

【重要・新型コロナウイルス感染拡大防止】利用制限の緩和について

文学研究科図書館・学術雑誌閲覧室では、利用制限を一部緩和します。なお、引き続き新型コロナウイルス感染防止対策が求められることから、利用人数を調整しますのでご了承ください。


<文学研究科図書館>

  • 貴重図書の利用を再開します。
    HPの「貴重図書閲覧願」をご利用ください。
  • 学外者の予約による来館利用を受け付けます。
    文学部・文学研究科卒業生の方は卒業生利用申請フォームから利用予約をしてください。
    調整の上、利用日をメールで連絡しますので必ず指定された日にご利用ください。
    その他の学外の方の来館利用は、所属大学・機関や公共図書館を通じてお問合せ下さい。

<学術雑誌閲覧室>

  • 学外の方の来館利用は、所属大学・機関や公共図書館を通じてお問い合わせください。
    文学部・文学研究科卒業生(入庫許可済の方)は従来通り入庫可能 ですが、入庫の人数制限を行う場合があります。
    *雑誌閲覧室の閲覧席は利用できません。

ご利用にあたっては下記もご確認下さい。

  • 来館利用時には必ずマスクを着用してください。着用していない方は利用は出来ません。
  • 入退館時に消毒用アルコールで手指の消毒をお願いします。
  • 利用が終了したら速やかに退館してください。
  • 予約のない方、また指定日以外はご利用いただけません。

【重要・新型コロナウイルス感染拡大防止】学内者の入庫検索を再開します(6/1より)

文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室では学内所属者の入庫検索を再開します。

なお緊急事態宣言や京都府内大学の休業要請は解除されましたが、引き続き感染拡大防止のため慎重な行動が求められていることから、当面、閲覧室の利用は停止します。

期間:6月1日(月)~当面の間(土・日・祝日・6/15・ 6/18は除く)
***現在の利予は5月29日午後4時で終了します***

 

<文学研究科図書館>

対象者:学内所属者(卒業生は不可

利用時間:9:00~17:00(入庫は16:45まで)

(マイクロリーダーや貸出制限資料の利用は事前に図書館へメールでご相談ください)

<学術雑誌閲覧室>

対象者:学内所属者と文学部・文学研究科卒業生(他部局卒業生は不可)

利用時間:9:00~17:00(入庫は16:45まで)

 

その他のサービスは2020/05/08お知らせ内容と同じ(文学部・文学研究所属者の図館利用証発行受付、公費による他大学の図書館などの文献複写・図書の取り寄せ)です。

また来館・入庫にあたっては下記をご確認ください。

  • 来館時には必ずマスクを着用してください。着用していない方は入庫できません。
  • 消毒用アルコールで手指の消毒をお願いします。
  • 書庫内では他の利用者と距離をとってください。
  • 書庫内での滞留は控え、資料を特定したら速やかに退出してください。
  • 入庫者が多い場合は入庫人数を調整する場合がありますのでご了承ください。

【重要・新型コロナウイルス感染拡大防止】学内者へのサービスを限定的に再開します(5/11から)

文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室では、緊急事態宣言継続中のため引き続き休館いたしますが、下記サービスのみ再開いたします。

 

期間:5月11日(月)~ 当面の間(土・日・祝日・5/15を除く)

 

<文学研究科図書館>

1.貸出/返却

文学研究科図書館(letlib*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)に予約メールを送信してください。(*を@に変換してください)

  • メール件名に「貸出予約」、本文に「申込者氏名・学生番号(利用者番号)・資料名・巻号・資料ID」を記載してください。
  • 予約できる資料は20冊まで。
  • 準備ができましたらメールでご連絡しますので、ご確認の上お越しください。
  • 受取は、10:00-12:00, 13:00-16:00です。図書館利用証(学生証・認証ICカード)をお持ちください。
  • 取り置き期間は3日間です。3日を過ぎると貸出を解除します。
  • 更新回数を緩和しています。(文学部・研究科学生:2回まで、他部局学生:5回まで、他部局教職員:3回まで)
  • 返却はックポストもしくは所定の返却場所に返却してください。

2.文学部・文学研究科所属者の図書館利用証発行受付

  • 受付時間 10:00-12:00, 13:00-16:00 にカウンターへお越しください。
  • 在籍期間が確認できる証明書(非常勤職員証・研究生学生証・労働条件通知書等)が必要です。
  • 認証ICカードをお持ちの方は上記証明書に加え、ICカードもお持ちください。
  • 図書館利用証の種類は https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12748 も参照してください。

3.文学研究科所属者の公費による他大学の図書館などの文献複・図書の取り寄せ

  • MyKULINEからお申し込みください。

 

<学術雑誌閲覧室>

1.雑誌閲覧

文学研究科図書館(letlib*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)に予約メールを送信してください。(*を@に変換してください)

  • 予約できるのは学内者と文学部・文学研究科卒業生です。
    (学外者・他部局卒業生は不可)
  • メール件名に「雑誌閲覧予約」、本文に「申込者氏名・学生番号(利用者番号)・資料名・請求記号・巻号」を記載してください。
  • 予約できる資料は10冊まで。
  • 準備できましたらメールで連絡しますので、ご確認の上越しください。
  • 利用期間及び時間:月・水・金曜日(5/15を除く)10:30-12:00, 13:00-16:00
  • 図書館利用証(学生証・認証ICカード)をお持ちください。
  • 貸出は行いません。16:00までにカウンターへ返却してください。
  • 取り置き期間は1週間です。期間を過ぎると取り置きを解除します。

【重要・新型コロナウイルス感染拡大防止】完全閉館について

文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室では、京都府の緊急事態宣言「特定警戒都道府県」指定や本学の新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限の対応レベル引き上げに鑑みて、現在実施している予約制による資料の受け取り・利用、図書館利用証発行、他図書館・機関への相互貸借サービスを停止し、完全閉館と致します。

 

<文学研究科図書館>

4月20日~21日 メーにる貸出予約図書の申し込み、図書館利用証申請(予約受付・利用証申請は21日で終了

4月20日~23日 予約済図書の受け取り及び図書館利用証受け取り

受取時間:10:00-16:00

 

<学術雑誌閲覧室>

4月20日~21日 メールによる利用予約雑誌の申し込み

予約受付は21日で終了

4月20日及び22日 予約済雑誌の利用

利用時間:10:00-12:00, 13:00-16:00

 

4月24日~5月6日 文学研究科図書館、学術雑誌閲覧室 完全閉館

5月7日以降の開館は未定です。HPでお知らせ致ますのでご確ください。

【重要・新型コロナウイルス感染拡大防止】開館時間の変更 (8/17~当面の間)

新型コロナウイルスの感染が再拡大している状況を踏まえ、当面、下記の通り開館時間を変更し限定的サービスを継続します。

 

期間:8月17日(月)~当面の間(土・日・祝日、定例休館日を除く)
開館時間:10:00~17:00 (入庫は16:45まで)

 


<文学研究科図書館>

対象者:学内所属者(卒業生はご利用できませ)

内 容:返却、入庫による資料検索及び貸出

   文学部・文学研究科所属者の図書館利用証発行受付

   公費による他大学図書館などの文献複写・図書の取り寄せ等

*閲覧室は文学部・文学研究科に在籍・在職する方のみ16:45まで利用可

(学生証・身分証を呈示してください)

 

<学術雑誌閲覧室>

対象者:学内所属者と文学部・文学研究科卒業生(*卒業生入庫許可済の方)

(他部局卒業生はご利用いただけません)

内 容:雑誌の一時利用

*雑誌閲覧室の閲覧席は利用不可


 

ご利用にたっては下記をご確認ください。

  • 来館時には必ずマスクを着用してください。着用していない方は入庫できません。
  • 入退館時に消毒用アルコールで手指の消毒をお願いします。
  • 書庫内では他の利用者と距離をとってください。
  • 書庫内での滞留は控え、資料を特定したら速やかに退出してください。
  • 入庫者が多い場合は入庫人数を調整する場合がありますのでご了承ください。

【重要・新型コロナウイルス感染拡大防止】開館時間の変更について

文学研究科図書館、学術雑誌閲覧室では、10月1日から開館時間を下記の通りとします。なお、新型コロナウイルス感染防止の観点から、利用数を調整しますのでご了承ください。


開館時間:平日 9:00~18:00(土・日・祝日及び定例休館日を除く)

(入庫時間は9:00~17:45 ただし入庫できない利用者の利用は17:00まで)


  • 文学研究科図書館の閲覧室は当面の間、学部文学研究科所属者のみ利用可能です。
  • 学術雑誌閲覧室の閲覧席は利用できません。
  • 文学部・文学研究科卒業生の文学研究科図書館利用は、事前に卒業生利用申請フォームから予約し、当館から指定された日に利用してください。
  • 学外の方の来館利用は、所属大学・機関や公共図書館を通じてお問い合わせください。

”ご利用にあたっては下記もご確認ください”

  • 来館利用時には必ずマスクを着用してください。着用していない方は利用できません。
  • 入退館時に消毒用アルコールで手指の消毒をお願いします。
  • 利用が終了したら速やかに退館してください。

【重要・新型コロナウイルス感染拡大防止】閲覧室の利用について

対面授業や定期試験が行われることを考慮し、文学部・文学研究科所属者に対して、本館閲覧室の利用を限定的に再開します。


場 所:文学研究科図書館閲覧室

期 間:7月6日(月)~8月7日(金)(土・日・祝日・7/15は除く)

利用時間:9:00-16:45

対 象 者:文学部・文学研究科に在籍・在職する方

    (学生証・身分証を呈示してください)


利用にあたっては下記をご確認ください。

  • 来館時には必ずマスクを着用してください。着用していない方は利用できません。
  • 消毒用アルコールで手指の消毒をお願いします。
  • 座席数を減らしています。長時間の利用は避けてください。
  • 学術雑誌閲覧室の閲覧席は利用できません。

 

【重要・日程変更】移転作業による資料の利用制限について(B・D書庫)

仮移転中の資料を文学研究科図書館本館書庫に戻す日程に変更がありました。

対象資料(B・D書庫): 国文・言語・スラブ・文化越境・中哲文・米文・書庫参考・西南アジア史(請求記号 Ha)・修論/博論

利用不可期間:2024年7月1日~7月31日
→ 2024年8月下旬~9月下旬で調整中

必要な資料の確保は引き続き、お早目にお願いします。

できるだけ10月のはやい段階で本館B・D書庫への入庫利用を再開します。

※日程変更があれば改めてお知らせします。

【附属図書館】新入生向け図書館オリエンテーションのお知らせ

附属図書館オリエンテーション 2017

京都大学附属図書館では、新入学部生・新入院生の方向けに、オリジナル企画をご用意しました。
各企画の参加者全員に、景品をプレゼント!ぜひご参加ください

1.図書館ツアー

附属図書館は4階建てで、地下書庫が3層あります。
そして図書館閉館後も利用できる「学室24」グループでディスカッションができるラーニング・コモンズや共同研究室など、用途に応じて使い分けられる学習スペースがそろっています。 奥深くて迷ってしまいそうな地下書庫へもご案内し、そこで電動で動く書棚もお見せします

  • 日 時: 平成29年 4/10(月), 4/12(水), 4/14(金)
        各日13:30-14:00, 16:30-17:00 (各回 約30分)

* 各回内容は同一です。英語対応も可能!
* 予約:1F参考調査カウンターにて受付。当日参加も大歓迎です!

2. 知の宝庫を歩く!附属図書館スタンプラリー

附属図書館のいろんな場所をまわりながら、オリジナルスタンプを集めてクイズにチレンジ!
予約は不要、日本語と英語の2つのバージョンで開催しています。

  • 実施期間:平成29年 4/3(月) – 4/28(金)

景品の受渡・お問い合わせ先

景品受渡

1F参考調査カウンター 平日開館中 9:00-17:00

お問い合わせ

附属図書館 利用支援掛
 TEL:075-753-2636
 Email:ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

図書館機構ニュース