投稿者のアーカイブ
年末年始の開館の変更について
今年度の文学研究科図書館の開館日程および開館時間を下記のとおり変更します。
- 2011年12月27日 開館 9:00-17:00 (新館図書館・東館学術雑誌閲覧室)
- 2011年12月28日 開館 9:00-17:00 (新館図書館・東館学術雑誌閲覧室)
- 2012年1月4日 開館 9:00-17:00 (新館図書館・東館学術雑誌閲覧室)
※2011年12月29日から2012年1月3日は休館します。
年末年始の開館予定について(12/28-1/6は休館)
年末は12月27日(木)まで、年始は1月7日(月)から、平常通り開館します。
*12月28日(金)~1月6日(日)は休館していますのでご注意下さい。
当館蔵「とりかへばや物語系図」が『古典籍研究ガイダンス 王朝文学をよむために』に掲載されました
当館所蔵「とりかへばや物語系図」(国文 NeIII/2)が国文学研究資料館編『古典籍研究ガイダンス 王朝文学をよむために』(2012年6月,笠間書院)182頁に掲載されました。
当館蔵「交易問答」が『近代日本語教科書選集』第12巻に掲載されました
当館所蔵「交易問答」(国文 Vm/9)が『近代日本語教科書選集』第12巻(2011年6月,クロスカルチャー出版)1-42頁に掲載されました。
当館蔵「京都帝国大学文学部三十周年史」が『大西祝 : 闘う哲学者の生涯』に掲載されました
当館所蔵「京都帝国大学文学部三十周年史」が『大西祝 : 闘う哲学者の生涯』(2013年1月, 吉備人出版)205頁に掲載されました。
当館蔵「倭名類聚鈔」が『印西市歴史読本』原始・古代編に掲載されました
当館所蔵「倭名類聚鈔」(国文 Bn/1d)が『印西市歴史読本』原始・古代編(2011年3月)60頁に掲載されました。
当館蔵「寛濶平家物語」が『鳥獣虫魚の文学史 鳥の巻』(日本古典の自然観2)に掲載されました
当館所蔵「寛濶平家物語」(国文 Pd/25)が『鳥獣虫魚の文学史 鳥の巻』(日本古典の自然観2),2011年8月)266-267頁に掲載されました。
当館蔵「山東京伝似顔」が『週刊 江戸』51号に掲載されました
当館所蔵「山東京伝似顔」(国文 Vg||9||貴重)が、『週刊 江戸』51号(デアゴスティーニ・ジャパン 2011.1)29頁に掲載されました。
今後、当館所蔵資料が使用された出版物や展覧会について、この場でお知らせします。
当館蔵「年中行事絵巻」が『「歴史的街区」は再生できるのか』に掲載されました
当館所蔵「年中行事絵巻」(国文学 Vo||7 貴重)が『「歴史的街区」は再生できるのか : 京都・町家の変遷から協調空間の提言へ』(2013年1月, かもがわ出版)19頁に掲載されました。
当館蔵「年中行事絵巻」が『北前船と津軽西浜』に掲載されました
当館所蔵「年中行事絵巻」(国文 Vo/7/貴)が『北前船と津軽西浜』(2012年3月,鰺ヶ沢町古文書学習会)51頁に掲載されました。