投稿者のアーカイブ
当館蔵『年中行事絵巻』が『闇のコスモロジー―魂と肉体と死生観―』に掲載されました
当館所蔵『年中行事絵巻』(国文 Vo∥7∥貴重)が『闇のコスモロジー―魂と肉体と死生観―』(狩野敏次 / 雄山閣 / 2011)92頁に掲載されました。
当館蔵『年中行事絵巻』が京都新聞(1/24)に掲載されました
当館所蔵『年中行事絵巻』(国文 Vo∥7∥貴重)が京都新聞2011年1月24日号18面「サブやんの新 京・歴史謎めぐり」(巻9 平安貴族の正月行事は?)に掲載されました。
当館蔵『日本二十四孝』が『浅井了意全集』に掲載されました
当館所蔵『日本二十四孝』(国文/Pb/35a)が『浅井了意全集 仮名草子編 第二巻 三綱行実図 大倭二十四孝』(岩田書院, 2011)216,217,221,406頁に掲載されました。
当館蔵『混一疆理歴代国都之図』が『オアシス地域の歴史と環境―黒河が語るヒトと自然の2000年』に掲載されました
当館所蔵『混一疆理歴代国都之図』(地理学教室)が『オアシス地域の歴史と環境―黒河が語るヒトと自然の2000年』(勉誠出版,2011)176頁に掲載されました。
当館蔵『狂歌大体』を用いた研究成果(翻刻)が公開されました
当館所蔵『狂歌大体』(国文||Jc||23)を用いた研究成果が公表されました。伴野英一「『狂歌大体』諸本の校異と考察(上)」『防衛医科大学校進学課程研究紀要』34, 2011, pp.122-160
当館蔵『狭衣物語』が『狭衣物語 空間/移動』に掲載されました
当館所蔵『狭衣物語』(国文 NiI||2)が『狭衣物語 空間/移動』(翰林書房, 2011, ISBN: 9784877373184)197頁に掲載されました。
当館蔵『紙漉重宝記』が『TIC リレーション Vol.2』に掲載されました
当館所蔵『紙漉重宝記』(国文 Wk||13)が『TIC リレーション Vol.2 探訪・手技の世界①和紙』(京都精華大学 / 2011)1,3頁に掲載されました。
当館蔵『西夏文華厳経』が『図解 日本の文字』に掲載されました
当館所蔵『西夏文華厳経』(東洋史研 CXIII)が『図解 日本の文字』(三省堂, 2011, ISBN: 9784385364803)24頁に掲載されました。
当館蔵『西夏文華厳経』が『日本蔵西夏文文献』に掲載されました
当館所蔵『西夏文華厳経』(東洋史 CXIII/S/11)が『日本蔵西夏文文献』(中華書局, 2010, ISBN: 9787101076493)1-118頁に掲載されました。
押さえておきたい!新聞の使い方、探し方講習会(附属図書館 11/21開催)
押さえておきたい!新聞の使い方、探し方
今回の講習会では、レポート作成、論文執筆、就職活動などに幅広く活用できる”新聞”について、原紙・縮刷版・マイクロフィルムといった形態ごとの利用方法や、検索に便利な新聞データベース等の操作方法・注意点について学びます。
- 研究に新聞を使いたいけれども、どこにどんな新聞があるのか知らない…
- 古い新聞ってどうどうやって利用するんだろう…?
- 新聞データベースって何ができるんだろう…??
- 何に気をつけて検索したら良いの…???
などなど、新聞の利用方法・検索方法について疑問をお持ちの皆さんにオススメです。ぜひご参加ください!
日程: 11月21日(水) 16:00-17:00
場所: 附属図書館3F 講習会室
お申込み: 先着30名(予約不要・当日の飛び込み参加歓迎!!)
講習会お申し込み・お問い合わせ
お申込み:http://www2.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/?page_id=425
お問合せ:附属図書館参考調査掛 TEL: 075-753-2636
参照: 京都大学図書館機構 – 【附属図書館】"押さえておきたい!新聞の使い方、探し方"講習会